Contents
2014年10月にペンギンがやって来た。
ビッグキーワードを狙うことに労力を費やし、サイトの充実を怠ってきたアフィリエイターサイトに、「ペンギン」がやってきました。
2104年10月のことです。
私の友人アフィリエイターで、このペンギンの来訪によって、一番、影響を受けた人では、
「Googleのクローラー」が、やってこなくなった。
こちらの記事も、合わせて読んでいただければ、より、理解しやすいと思います。
↓ ↓ ↓
こんなアフィリエイターが3人もいました。
彼らに共通して言えたことは、彼らの「心肺停止状態」になってしまったブログでは、
過剰なまでの「自作自演被リンク」作業を施していたことです。
確かに、彼らも、アフィリエイターのプロですから、すべてのブログをその手法で、作成していた訳ではありません。
ですから、彼らのすべてのブログが、そうなってしまった訳ではないのです。
しかし、その3人の「心肺停止状態」になってしまった、ブログの共通点は、「過剰なまでの自作自演被リンク」でした。
「ペンギン」アップデートの大きな目的は、・・・
この時の「ペンギン・アップデート」の目的は、「良質なサイト」と「悪質なサイト」を区別すると言うものでした。
「良質なサイト・ページ」と言うのは、いわゆる「ホワイトハット」のSEOを行っているサイトやページのことです。
逆に、「悪質なサイト・ページ」と言うのは、「ブラックハット」のサイトやページのことを言います。
要するに、「薄っぺらい内容のサイト」にスパム的なSEO対策を施しているような行為が見受けられる「サイト」は、検索結果の順位を大きく下げますよ!あるいは、「抹殺」しますよ。
と、いうものでした。
その時に、面白い光景が、有りましたので、お話しておきましょう。
その自分のブログを「ペンギン」に抹殺されたアフィリエイター3人が、3人とも、同じ言葉を言ったんです。
「あぁ~、めちゃくちゃ、時間を掛けて、
SEO対策をしたのに~~!!!」
なんか、彼らのその同じ発言を聞いて笑ってしまいました。
そんなに、時間を費やしてSEO対策をやるんだったら、どうして、ブラックSEOじゃなくって、ホワイトSEOをやらないのか? って、・・・ (^◇^)
多分ですが、この「ペンギン」がやってきた時に、私のこの3人の友人と同じように、せっかく作ったサイトやページが、Googleの検索結果の「圏外」に追いやられたり、「心肺停止状態」に、なってしまったアフィリエイターさんが、続出したんだろうな~と、思います。
ビッグキーワードで、上位表示さえできれば、アフィリエイトは、稼げる!!!
答えは、正解です。
何も、間違ってはいません。
その後の手法が、正しいのか? 間違っているのか? この違いです。
正しいSEO対策で、ビッグキーワードを攻略できれば、確実に、アフィリエイトで、稼ぐことができます。
しかし、・・・
成果を焦るばかりに、間違ったSEO対策で、ビッグキーワードを攻め込むと、必ず、失敗します。
ある時期は、成功したかのように見えるかも知れませんが、必ず、どこかで「ペンギン」さんが、やってくることでしょう。
そうなってしまうと、逆に、それまでの何十時間、あるいは何百時間を無駄にしてしまうことになってしまいます。
また、ビッグキーワードを攻略するということは、それだけ、「ライバル」の存在の多さに気付かなければいけません。
多大なる「ライバル」を相手に、後発隊のあなたが、太刀打ちできるでしょうか?
あなたに余程のホワイトSEOの実力が無ければ、勝つことは、難しいことでしょう。
同じ、アフィリエイトに時間を掛けるのなら、自分の実力と正攻法を突き詰めていくことに、時間を、有効に利用することを考えた方が、あなたにとって余程、効果があることに気付いてください。