Contents
殆どのブロガーさんが、3ヶ月以内に去って行きます。
ネットサーフィンをしていると、よく3ヶ月あたりで、更新がストップしているブログを見かけます。
しかも、アフィリエイトブログで「稼ぐ系」のブログであれば、必ずと言っていいほど、サイドバーに、
●1商品で942万円稼ぎ出す仕組み「Unlimited Affiliate Ver.1,5(アンリミテッドアフィリエイトVer.1,5)」
この文字が並んでいます。
どうして?みんな、そこで、諦めるの???
せっかく、アンリミテッドアフィリエイト買ったのに!!!
まずは、100記事、3ヶ月
歯を食いしばってでも、書いてみましょう。
1度、そこまでで、挫折した人も、再度、スタートさせてみましょう。
ネタ切れは、誰にもあります。
書くネタが無い。
誰もが、経験することです。
なので、先人たちは、そのネタ切れをどのように、克服してきたのでしょうか?
探ってみました。
対処法、その1.
本を読むこと!
これが、やはりと言って、出てきます。
みんな、自分の感心のある本・興味の沸く本・自分の理解レベルに合った本などを選定して、読んでいます。
この本には、マンガも含まれます。マンガの題材でも、勇気をもらえたり、勉強になったりすることのあるものは、たくさんあります。
そして、それらを読むことによって、情報や知識を、自分にインプットします。
次に、その内容を、自分の感性や言葉を使って、アウトプットします。
この繰り返しが、1番、ネタ切れを防いでくれる方法です。
対処法、その2.
過去の記事を、視点を変えて、書き直してみる。
過去に書いた、『自分の記事』を読み直します。
自分の過去記事を読み返していると、少し、自分に恥ずかしい気持ちもしますが、、、笑。
その恥ずかしいと思った部分を、また、今の自分の視点で、書き替えてみましょう。
すると、過去の自分の恥ずかしい部分の記事が、今の自分に合った、カッコいい記事に生まれ変わります。
「不思議体験」と言うのでしょうか?!
一旦、記事をリニューアルしてみると、非常に、晴れ晴れとした気持ちになるんです。
これは、この体験をした人でなければ分かりませんが、過去に置いてきた、ワダカマリを、綺麗にしてくれたような気分になります。
是非、あなたも、1度、試してみてください。
自分にも読者にも分かりやすい単語で記事を書く。
「カッコよく書きたい!」
そう思うばかりに、自分でも普段使わないような、難しい漢字や言葉を使って書こうとしている人がいます。
難しい表現が、カッコいいとは限りませんし、普段、あまり使わないような言葉を、無理やり使って、前後の文章に統一性が無くなってしまえば、意味がありません。
読者にも分かりやすく、自分の思いを伝えられる文章や言葉で書くことが、長く続けてブログを更新できる要因とも言えます。
ある、トレンドアフィリエイターさんが、ご自身のブログに書いておれれました。ブログを始めた頃は、田舎者と思われたくなかったので、必死で、標準語で書いていました。
ある時期を過ぎたころから、標準語を書くことに、非常に違和感を感じて、その後は、もういいや! っと、思って、普段使っている関西弁で、記事を書くようにしたらしいです。
すると、なんと、アクセスが倍増したらしいです。自分の言葉で、ちゃんと伝えたことが、返って、格好良く書くよりも、ユーザーの心を掴んだいい事例でしょう。
毎日、ブログの記事を書くんです。毎回、難しい言葉や、使い慣れていない表現を使うのであれば、読む方も、書く方も、疲れてきます。
自分の「ブログの継続」のためにも、自分の言葉で、分かりやすい表現を心がけましょう。
その方が、あなたのためにも、あなたのブログの読者さんのためにもいいですよ!!!