Contents
Google Search Consoleのクロールの統計情報の「1 日あたりのクロールされたページ数」
情報商材ポータルサイトとしては、1 日あたりのクロールされたページ数が、最高の5061ページを記録しました。
トップサイトの記事が、41記事。インフォトップ情報商材図書館の掲載数が、10665ページ。
インフォカートが、6313ページ。合計で、17019ページ。
その内の5601ページをクロールしていただいています。
が、・・・
内心は、あまり、宜しくない。・・・のです。
確かに、多くのペラページを読み込んではくれていますが、その反面、サイトの質の低下として、捉えられています。
平均掲載順位は、「66.7」
今日の時点では、少し、盛り返して「53.4」
それにしても、低い!!!
新規ドメインを取得して、42日目。こんなものですが、、、
インデックスに登録されたページの総数
インデックスに登録されたページの総数は、2016.2.21現在、669ページ。
これは、このくらいのペースで、確実に、読みこんで行って欲しいと思っています。
あまり、急激に読みこまれて、逆にペナルティーをいただきたくないですからね!
サイトマップにやっと、「インデックスに登録済み」が表示されました。
本日までは、このサイトマップの送信済みコンテンツの「インデックスに登録済み」が、0件だったんですね。
送信しているサイトマップは1つだけ。モバイルは、まだ、0件です。涙)
ホワイトハットで、ロングテールを目指す!!!
また、どこかで、About usに追記しようと思っているんですが、私たちは、2008年に1度、
この情報商材アフィリエイトの世界で、活動したんです。
その時は、今なら、完全にブラックハット!!!の手法で、1年間だけサイト運営をしました。
売り上げた金額は、アフィリエイト収入で「約1500万円」
1年限りで、撤退したんです。
理由は簡単で、当時のSEOでは、グレーの範囲だったテクニックを駆使して1位表示させていました。
今の時代なら、完璧にアウト!!!
だから、早い目に、撤退をしたんです。
このくらいの金額ならFXだけでも稼げますから、そちらの方に、重心を置いたという感じです。
なので、今回は、静かに活動して、緩やかな成長をしようと思って、再参入したという訳です。
今回は、狙うは「ホワイトハットのロングテール」
トップブログ(1階層目)の記事は、すべて手書きのオリジナル。
時間が掛かっても、知識が無くっても、オリジナルを追求。その内、とんがった記事も書けるようになるさ!、の精神で、やっています。
セカンドブログ(2階層目)は、各ASPごとの「情報商材図書館」です。
こちらは、商材のタイトルをそのまま、使ってます。なので、記事には、ピングの更新はありません。
Googleは、トップブログからリンクされたSite-mapを頼りにデータを持って帰っています。
つまり、トップブログでは、オリジナルの記事ですから、もちろん、ピングの更新通知は送信します。
しかし、2階層目のページタイトルは、基本的に「放置状態」です。
何を狙っているのか?!
トップブログのタイトルさえ、確実に読みこんでもらえればそれでいいんです。
そして、2階層目の「情報商材」のそのままのタイトルのペラページは、Googleの好みに任せると言う具合です。
読み込んでもらえるように、サイトマップは、個別に設置はしていますが、読み込みは、
Googleさんに、お任せしますよ!
このスタンスです。
ペラページを、Googleが1ページも読みこまなければ、それでいいです。逆にですよ・・・
何かの必要性があって、
Googleが、好んで、ペラページのデータを読みこんでくれれば、「儲けもの!!!」
この考え方で、サイト運営を行って行こうと思っています。
そして、実際のGoogleの動きを見ながら、サイトの量を、順次、増やしていきます。
この手法が、上手くいくか? どうか? なんて、分かりません。
ただ、やってみる価値は、有りそうなので、挑戦しているだけです。
なので、ひょっとしたら、数か月後、情報商材ポータルサイトの検索結果が、
Googleから、一切、無くなってしまっている可能性もあります。
現在、そうは、ならないように、必死で、頑張っているところです。