Contents
あなたの運営するブログのRSS FeedをGoogle Search Consoleのサイトマップに追加しましょう。
え?
どこに、RSS Feedですって???
はい!
Google Search Consoleのサイトマップの追加欄にです。
こんな感じです。
RSS Feedをサイトマップとは別途に設定する理由は、「更新情報」をGoogleに的確に伝えることが目的です。
通常のサイトマップは、そのブログの更新頻度にも依りますが、毎回、直ぐに、読み込みに来てくれるとは限りません。
Pingの送信と併用することで相乗効果を産み出します。
WordPressなどでは、デフォルトの機能として、Pingの送信機能が設置されています。
記事を投稿するた度に、自動で送信してくれます。
このPingの送信をすることによって、このブログは、新しい記事を書きましたよ!
と、Googleに伝えることになります。
Pingの送信後に、Googleボットが、サイトを訪れてくれた際に、RSS Feedを辿って、最新記事で、まだ、インデックスされていないページがあれば、
その時点で、新規にインデックスページとして読み込んでくれるという訳です。
RSS Feedをサイトマップに追加するということは、『裏ワザ』でも、なんでもありません。
Google Search Consoleのサイトマップに「RSS Feed」を追加するという作業は、「裏ワザ」的な行為でも、なんでもありません。
Google自体が、サイトマップと「RSS Feed」の両方を追加することを推奨しています。
この事象についての検証も、今後、引き続き、見守ってまいりたいと思います。
また、何か?
Google Search Consoleのデータに変化が出てきましたら、ご報告をいたします。